善悪の区別がつかぬ期待外れの鳩山政権
2010年1月18日
暫くは、民主党のお手並みを静観し、あまり批判じみたことは言わないつもりでいた。しかし、どうにも黙っておれなくなったので一筆献上することとする。
ご存知のように、ここ数日マスメディアでは、小沢一郎氏の金の問題で大賑わいだ。地検が強制捜査にのりだし、小沢氏の元秘書である民主党代議士石川氏が逮捕されたり、小沢民主党幹事長に事情聴取をもとめたりと、政権与党の幹事長に起こってはならない事態が起こっている。にもかかわらず、小沢氏は事情聴取を受ける様子もなく、党大会では検察に宣戦布告するようなことを仰っている。まるで、検察の捜査は不当であり、検察より民主党へ対して宣戦布告してきたような言い様で、宣戦布告されたので受けて立つというような演出をされ、本質を煙にまこうとしているかの如くのことを賜っていらっしゃる。この小沢氏による対応が異常であることに気付いていない、当事者である小沢氏自身や民主党の面々にこそ、大きな問題があると多くの国民は思っているのではないか。ましてや、鳩山氏は総理の座におられるお方。例え、小沢氏が同士であるとしても、首相は公人中の公人、公平なる発言をしてしかるべき。小沢氏を一方的に庇うような発言は、国民からの信頼を失うどころか、ご自分や民主党へも自ら泥を塗ることになることに気付かれないことは、悲しむべきことである。多くの国民が、本当にこの総理に日本の舵取りを任せて大丈夫なのか、と思っているはずだ。それとも、自らに遂先般起こった母親からの金の問題で後ろめたいところがあるから、小沢氏の件に関しても偉そうなことをいえないと言われるのか? そう思われても仕方があるまい。
だが、それ以上に異常なのは、前原大臣以外、民主党員が小沢氏の事件に関し、何も声をあげないということだ。おかしいと思っている民主党員は多いはずだ。にもかかわらず、誰一人として声をあげない。そんなに小沢氏が恐いのか? テレビ番組等で今回の事件に関しインタビューされても、困り顔でやり過ごしている。だが、それが本心ではないと、彼らの顔には書いてある。それでも声を上げられないという民主党の状況こそ、大いに問題である。そんなことで、政権与党の役目を果たせるのであろうか。まるで、独裁者を恐れ物も言えずに畏まっているようだ。情けないことこの上ない。これでは、北朝鮮と何ら変わらない。金正日が小沢一郎になっただけだ。
確かに、小沢氏は選挙に強い。そして、来る参議院選挙は、小泉改革にはじまり、民主党による政権奪取を経て進行しつつある政界再編という大きな流れの中で、国民にとっても民主党にとっても、重要なターニング・ポイントとなることは間違いない。小沢氏の采配で民主党が再度大勝すれば、民主党政権は盤石だ。だが、その反面、民主党は小沢党となりかねない。小沢がヘソを曲げれば、チルドレンを引き連れて脱党し新党すなわち小沢党結成などということにもなりかねない。そんなことを恐れ、小沢氏に頭があがらないのかもしれない。だが、それはおかしい。政治家は、国のことを第一義に考えて、全ての言動をなすべきである。ましてや首相である鳩山氏が、国ではなく党のことを優先するような言動をなすなどということはあってはならないことだ。
そもそも、今日から通常国会が始まると言う時に、このような金の問題が起こっていれば、大切な予算を決めなければならない国会が紛糾することは目に見えている。不況のどん底におり、多くの国民が苦しんでいる今、予算決めよりも自分たちの名誉のために検察と戦うなどというような戯言をおっしゃっている人間たちに、この国の舵取りなど任せられない。本当にこの国のことを真剣に憂いているのならば、浮上してしまった問題を速やかに解決するべく、自ら進んで事情聴取にのぞみ、予算審議に支障をきたさぬようにするのが本当である。強気な発言ばかりしているが、国民はバカではない。その強気の裏に、ウソがあり、自ら危うさを感じているから強気でいるということぐらいわかっている。ただただ愚かとしか言いようがない。そんな奇行を戒める同士がいない民主党も、自民党と何ら変わりはない。本当に、この国の行く末には暗雲が立ち込めている、と言わざるを得ない。
このままでいくと、多分、自民党で公認されず自民党を離党する政治家達や前選挙で新たに発足された「みんなの党」など心ある小さな党などと、脱党有志達が合流し、新たなる政界再編が起こるかもしれない。それだけではなく、逆に期待するのは、現状の民主党に疑問を感じる志ある勇士が民主党からも脱党し、そういう志士達と合流し、新たなる政界再編の大きなうねりとなることを期待したいと思うのは、私だけではないはずだ。
そもそも、今回の小沢氏の金の問題は、色々と日本財界を揺るがす問題も含んでいる。だが、そのことは、まだ国民の多くは知らない。大体、小沢氏が言うように、真面目に働いて貯めた4億円だなんてことが本当ならば、こんな不況のどん底に落ち込み、多くの国民が苦しむなどということも起こっていないはずだ。非常に庶民感覚からかけ離れた話だ。まあ、穿った見方をすれば、小沢氏がおっしゃりたいような自民党の誰かが検察の裏で糸を引き、通常国会をターゲットに今回の事件を引きだしたという見方もできる。確かにそんな一面もあるのかもしれない。だが、例えそうだとしても、政権与党の幹事長という立場にあるのだから、正面切って検察と対決するというのではなく、やましいところがないのならば事情聴取を素直に受け、通常国会での予算審議に影響がでないようにするのが本当だ。今小沢氏はじめ鳩山総理がしている言動は、まったくのお門違いどころか非国民と言われてもおかしくないことだ。それには、多分大きな理由があるのだろう。それは、小沢氏の名誉だけではなく、財界からの大きな圧力ということだ。
小沢氏の金の問題で浮上している水谷建設と新橋近くに本社を構える某電力会社とは非常に深い間柄である。電力会社では、ダムの建設や原発建設などをはじめ、多くのゼネコン事案が発生する。そして、この電力会社は、総務族がエリート・コースということでも知られていた。ここ数年は、総務の力を世間に知られないために、歴史上例をみない技術畑からの社長が登用されているが、基本的には総務からの幹部が主流になっているような会社だ。その理由は、原発問題等複雑な問題を抱えているので、常に総務が先手を打って反対運動に対処したり、マスコミ対策をしたりしなければならないからだ。そんな長年の慣習より、政治家達とも太いパイプを築き上げ、マスコミとも太いパイプを持っている。勿論、そのようなことを為す鉄砲玉はお金である。マスコミには、多額の広告を出稿することで、政治家にはコンクリート物を建設することで金銭が渡る仕組みを作り上げている。勿論、水谷建設だけではなく、大手ゼネコンは何らかの形で関わっている。そして、そのゼネコン各社の交通整理をする人間も、ちゃんといる。大手ゼネコンT建設のS氏は、談合を含めゼネコンの交通整理役として有名である。勿論、裏の世界とも広く交流を持っている。話が少し横道にそれてしまったが、前述の某電力会社の総務は、そんな背景より、大手一部上場企業の総務の中で中心的な役割を果たすようになっている。毎週木曜日、「木曜会」という名の下に、この電力会社の総務を中心に、大手自動車メーカー総務など、財界を代表する大所の総務が一同に会し、お互いに情報交換をしたり、色々な問題を協力して解決したり、対処したりする相談をする場となっている。これは、政治の力より、はるかに大きな影の力であり、日本は正に財界主権国家といっても過言ではないと思ってしまうほどのシンジケートだと驚かされる。しかし、このことが表に出たことはない。今まではなかった。これからもないのであろう。皆、必死で、露呈することを命懸けで守る。それが不文律の暗黙の掟なのかもしれない。実際に、過去の事件のように、関係者より死人がでないことを祈りたい。
世論の9割が今回の小沢氏の金の問題に関し不信を抱いているにも関わらず、小沢氏は強気、総理はそれを庇う姿勢を崩さず、そんな二人に対して異論も飛び出さない民主党にとって、財界という資金源パイプを継続できるか失うか伸るか反るかの大勝負と思っているのかもしれない。実際問題そうなのだろう。もし、小沢氏が逮捕され、それら企業に検察の手が伸びることになれば、財界側から民主党への信頼は地に落ちる。そのことの方が、今の小沢、鳩山をはじめとする民主党の腰抜け政治家達にとっては、国民との信頼関係よりも遥かに大切なのかもしれない。でなければ、あんな言動を繰り返さない。民主党の政治家達も、声をあげてしかるべきだ。結局、自民党と何ら変わらないということだ。悲しむべき、日本の現実だ。NHK大河ドラマで、今「龍馬伝」が放送される意味を理解している関係者がどれだけいるのだろうか。我々国民が動いたら、どうなるかを早く知って頂きたい。そうなる前に。